「地域政党あしたのかわさき」の第3回勉強会を開催いたしました。
テーマは、いじめについてです。
参加メンバーによって
「教育委員会等におけるいじめ対策の現状」
「いじめ・不登校対策として実施されている
“かわさき共生・共育プログラム”の分析」
「ビジネス的見地を含めたいじめ対策」などについて
情報提供を行い、それらの状況を踏まえ意見交換を行いました。
今回の意見交換では、主に以下のような方向性への議論が深まっていきました。
1、いじめの相談窓口が多数あることで、情報の発散・非集約化となっていないか
2、クラブ活動などでも民間活用がなされてきていることから、
いじめ問題を担当する第3者機関があってもいいのではないか
3、いじめ対策として実施されたプログラムは適時効果検証を行う必要があるのではないか
4、いじめが発生した場合の関係機関(教育委員会、議会など)への報告・連絡・相談の基準が不明確でないか
今後も勉強会を毎月開催してまいります。
ご参加頂く方には主体的に参加して頂けるように、情報提供の時間枠を用意させて頂きます。
事前予約頂きますと、より密度の濃いお時間を共有できると思いますので御気軽にご連絡ください。
第4回は、7月15日を予定しております。