「地域政党あしたのかわさき」の第6回公開勉強会を開催いたしました。
政党の勉強会をどなたでも参加できるオープンな場とすることで、
政策立案の0から参加・体験頂くことを目的の1つとしています。
今回のテーマは、国際化についてです。以下、主な議論を紹介させて頂きます。
・参加メンバーによる主な情報提供
⇒「海外の英語教育(開始時期や習得単語数)との違いについて」
⇒「ALT活動状況などの川崎市の外国語教育の現状について」
⇒「国民性の違いによる最適な英語教育の検討について」
⇒「地域での英語教育の他都市事例やその課題について」など
・情報提供を踏まえての主な意見交換
1、日本により適した国を参考にし、効率的な英語教育を実践すべきではないか
2、学生や教員に対する外国語習得へのインセンティブ付与を検討してはどうか
3、小中学校におけるALTの成果評価などをそろそろ行い、良い活用方法を研究すべきではないか
4、地域での、外国人市民との交流をさかんにすることでお互いの語学習得につながらないか
今回から新たなメンバーも加わり、
より多くの角度から課題抽出を行うことが出来ました。
今後も毎月開催してまいります。
第7回は、10月29日に「市民館・公民館」をテーマに開催予定です。
【過去のテーマ】議員の出張視察、防災、いじめ、観光、国際化、外国語教育
「市政に主体的に関与してみたい」
「かわさきをこんなまちにしたい」
「今の地方政治はここが良くない」
などのご意見がありましたら是非一緒に議論させて頂きたいと思います。