「地域政党あしたのかわさき」の第11回勉強会を開催いたしました。
政党の勉強会をどなたでも参加できるオープンな場とすることで、
政策立案の0から参加・体験頂くことを目的の1つとしています。
今回からは、前回の細川氏の講義を生かした政策立案の実践を継続的に行い、
今後半年程度の期間をかけてアウトプットできる成果をまとめていく予定です。
なお、途中参加も大歓迎ですので是非お問い合わせください。
当日は
① 参加者全員が自らが課題であると思っているテーマや行政の事務事業評価などを参考に今後解決策を考えたい「中心となる課題」として挙げる
② 参加者の中で特に解決したいとの声が多かった「投票率が低下している問題」と「避難所の認知度が上がらない」という2つの課題を仮設定する
③ 仮設定した2つの課題それぞれについて、原因を仮設定・整理する
といった流れで作業を進めました。
次回は6月10日(日)に、今回仮設定した課題や原因を数値で立証するなどのステップに進む予定です。なお毎回、前回までのおさらいをします。途中の参加も遠慮なくお問い合わせください。
【過去のテーマ】議員の出張視察、防災、いじめ、観光、国際化、外国語教育、市民館、消防団、動物愛護、政策のいろは、まちの課題発見
「市政に主体的に関与してみたい」
「かわさきをこんなまちにしたい」
「今の地方政治はここが良くない」
などのご意見がありましたら是非一緒に議論させて頂きたいと思います。
担当 坂巻